オンラインチャットお問合せ お問合せ

日々のできごと

投稿日:2025年10月1日

チアレッジからの手紙 10月

社労士グループ

寺田MG ・大塚 ・右田 ・福井 ・大井 ・和泉 ・髙野 ・藤田

DXグループ

小掠 ・米倉

管理グループ

野田

 

マネージャー 寺田

皆様、こんにちは!チアレッジの寺田です。
今年の世界陸上で、棒高跳びのデュプランティス選手が、自身の世界記録を更新し、6m30cmを跳び越えました。 彼はこれまでも記録を更新し続け、常に世界のトップを走ってきた選手です。すごいと感じたところとしましては、今回の大会で自身の記録をさらに1cm更新したという「記録」のことではなく、その1cmを越えるために続けてきた「日々の積み重ね」だと思います。
仕事も同じで、いきなり大きな結果が出るわけではありません。毎日の少しの工夫や反省、地道な積み重ねが、ある日ふと目に見える成果につながると思います。
「すごい人」には、やっぱりそれだけの理由があると思います。デュプランティス選手の跳躍を見て、そんな当たり前のことを改めて実感しました。少しでも近づけるように日々精進したいと思います。

社労士グループ 大塚

暑さもやわらいできましたが、夏の疲れがじわっと出やすい時期ですね。皆さま体調いかがでしょうか。
私も気付けばエアコンと冷たい飲み物に頼りすぎて、体が重だるくなることがありました。そこで最近は、夜にアイスを食べたり、ぬるめのお風呂にゆっくり入ったりして、気持ちを切り替えるようにしています。
ほんの少しの工夫でも、「よし!また頑張ろう」と前向きになれるから不思議です。
皆さまのリフレッシュ方法もお伺いしてみたいです。
秋はすぐそこまで来ていますし、夏の疲れをリセットして秋を満喫しましょう。
社会保険労務士法人チアレッジ 大塚

社労士グループ 右田

皆さまこんにちは。社会保険労務士法人チアレッジの右田です。
十月になり、暑い日も終わり快適に過ごせる時期になってきたなと最近実感します。夏の終わりはやはり寂しくなりますね。今年はあまり音楽イベントにいけなかったなぁと悔しい部分もありますが、いろんな経験ができた夏でもありました。
禁煙やダイエットなど目標をもってやることへの楽しさを実感しました。次の目標は何にしようかなと考えているのですが迷っております。
①ウォーキング1日平均15キロを年末まで
②ジムに通い筋トレして体を思い切り作りながらダイエット年末までに2キロ減
③ハーフマラソンを走る
どれも迷いますね・・・今年はこのどれかの目標にして、来年の目標は1年間の目標として立てたいと思います。また結果をご期待ください!!

社労士グループ 福井

皆様こんにちは。福井でございます。
私は先日、人生初めての一人旅をしました。元々仙台に行く用事があり、日帰りするつもりだったのですが、せっかくの三連休だし東北のどこかに旅行してから帰ろうと決め、岩手県に行きました。
今まで旅行は気の知れた人と美味しいご飯を食べたり、温泉に入ったり、素敵な景色を見たりと体験を共有してこそ楽しいと考えていたので、一人の旅行を楽しめるか不安もあったのですが、一人でも問題なく楽しむことができました。一人だと自分に都合の良いスケジュールで自分の興味のあることだけができるので私に向いているなと感じました。
今回の旅行で温泉にも行ったのですが、暑い時期の温泉は私の好みではなかったので、寒くなったらリベンジしたいなと思います。
社会保険労務士法人チアレッジ 福井

社労士グループ 大井

オモロ話?その⑤
何もしてないのに太ももが筋肉痛になる2025秋。皆様ごきげんよう。横断歩道の信号待ちは、一番前まで行く大井です。
信号が赤だと止まりますよね。朝なんかは通勤する人が多くて、横断歩道には人がたくさんいますよね。そんな中、私はなんとしてでも一番前まで、あらゆる困難をくぐり抜けて、そう、あの黄色い点字ブロックまでたどり着かないといけないという使命感に駆られながら、毎朝仕事前に奮闘しております。
なぜなら、信号が青に変わった瞬間に1歩目を出さないといけないからです!勝負の毎日です。目から脳に伝達し、脳から信号を出し(横断歩道だけに♡ )、足が前に出るこの流れを出来るだけ素早く行う!それが誰よりも早く信号を渡り切る術だからです!
数年前に前職の上司に言われましたが、横断歩道の信号待ちで一番前に行くの、関西人だけやで。と。………そうなんだ!!!と思った記憶があります。確かに、特に急いでいるわけでもないのに、毎回一番前を狙っている気がします。
皆様はどうでしょうか。もし一番前まで進まれる方は、日傘や雨の日の傘の攻撃には気をつけてくださいませ。

社労士グループ 和泉

残暑の中、秋の風を感じる季節となりました。2025年の夏は、歴代最高気温を更新するほどの猛暑でした。そんな厳しい暑さの中でも、蚊の活動はむしろこれからが本番だそうです。暑さが少し和らぎ始める今こそ、注意が必要とのこと。
先日、小学4年生の我が子が蚊に刺されました。
通常なら赤く腫れる程度かと思いきや、水ぶくれのような症状が現れ、周囲が広範囲に赤くなってしまいました。得体の知れない虫に刺されたのではと心配になり、慌てて総合診療科を受診。
先生も「なんでしょうね~、とりあえず塗り薬を出しておきますね」とのこと(皮膚科専門医ではなかったためかもしれません)。
調べてみると、蚊に刺された時の反応には「ステージ」があるそうです。
以下のように、年齢によって反応が異なるとのこと
ステージ一(新生児期):無反応(免疫未形成のため)
ステージ二(乳幼児期):遅延型反応のみ
ステージ三(幼児期~青年期):即時型+遅延型反応
ステージ四(青年期~壮年期):即時型反応のみ
ステージ五(老年期):無反応(免疫鈍化と慣れのため)
なんと、新生児期と老年期は蚊に刺されても反応が出ないことがあるそうです。
人間の免疫の仕組みは本当に不思議ですね。
ちなみに、治療薬にも違いがあります。遅延型反応には主にステロイド、即時型反応には主に抗ヒスタミン薬が用いられるとのことです。
私自身は現在、即時型反応の真っ只中。いつか蚊に刺されても動じない体になるのでしょう。
まだまだ蚊の季節は続きます。どうぞ皆様もご自愛のうえ、健やかにお過ごしくださいませ。
和泉美絵

社労士グループ 髙野

⾧かった残暑もようやく落ち着き、秋の爽やかな空気が心地よい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
休日の東京都内は、どこへ行っても多くの人でにぎわっています。なかでも東京駅は、観光や買い物、出張や旅行など、さまざまな目的を持った人々が行き交う、特に活気あふれる場所です。私にとっても⾧らく“通り過ぎるだけ”の存在でしたが、先日、子ども2人を連れて新幹線を見ることを目的に、あらためて東京駅を訪れました。
新幹線ホームに立ち、子どもたちが憧れていた「はやぶさ」と「こまち」の連結シーンを目にした瞬間、ふたりは思わず声をあげて大興奮。指をさして飛び跳ねる姿に、私も思わず笑顔になりました。
これまで何気なく目にしていた電車や新幹線も、子どもの目を通して見ると、まるで夢の乗り物のようです。その日以来、私自身も珍しい車両を見かけるたびに、少し心が躍るようになりました。
東京駅は、今では子どもたちと一緒に訪れるのが楽しみな、特別な場所になりつつあります。
社会保険労務士法人チアレッジ 髙野泉

社労士グループ 藤田

秋は美味しい食べ物で溢れていて心が躍りますね。私は秋の果物が一番の好物です。柿・ぶどう・梨。毎年噛みしめては秋を実感しております。
秋といえばお月見ですね。お月見は毎年日付が異なり、去年は九月でしたが、今年は十月だそうです。しかしながら、今年の9月の満月の日は3年ぶりの皆既月食があるとのこと!「皆既月食を見るぞ」とうきうきしながら姉の家に泊まり、好物のぶどうと梨を食べ、来たるその瞬間に思いを馳せながら、雲一つない夜空を見上げておりました。
月食の時間は真夜中午前2時~4時半まで。この時間帯のちょうど真ん中となる午前3時頃に空を見上げれば、皆既月食を見ることができるだろう。そう姉と相談し、翌日が月曜日ということもありいったん仮眠を取ることに。こういう時起きるのが得意な私は、眠気が限界に達していたこともあり、特にアラームをセットせずに床につきました。
ここまで書けば皆様お分かりですね。次に目が覚めた時には、窓の外には綺麗な青空が広がっておりました。アラームをかけていた姉は予定通り起きることができ、ウキウキで皆既月食を楽しんだそうです。ベランダから撮影した写真を見せてもらい、私の皆既月食鑑賞は終了となりました。次の皆既月食は来年の3月。驕らずに、大人しくアラームをセットしてその時をむかえたいと思います。
社会保険労務士法人チアレッジ 藤田

DXグループ 小掠

皆さまこんにちは。小掠でございます。やっと涼しくなり過ごしやすい季節となりましたね。美味しいものも増える季節で、ますます食欲が止まらなくなりそうな予感です。。。
さて、今年はシャインマスカットが安くて美味しいと噂、、、毎年ふるさと納税で届くのを楽しみにしている我が家にもついに届きました!3房も!さっそく家族で堪能!本当に甘くて最高でした!例年は高級すぎて、ふるさと納税で届いた時だけの年1回のお楽しみですが、今年はスーパーでも手が届くお値段!これは何回も楽しめちゃいそう。。。
そんな中、うきうきと連日マスカットを堪能していた我が家に更に梨が届く!「新甘泉」という初めて食べる品種でしたが、やばい!大きくてめちゃめちゃ甘い!こんな贅沢を毎日していいのだろうか、、、もうスーパーの梨に戻れない。。。
マスカット~梨の日々は約半月ほど続き、食後にデザートがある事があたりまえに、、慣れというのは本当に恐ろしいですね。。。もう美味しい果物はないのですが、なんだか口寂しくて甘いものをつまんじゃう。。。秋は本当に恐ろしい。。。

DXグループ 米倉

こんにちは、社会保険労務士法人チアレッジの米倉です!
最近、私はお客様のもとに訪問させて頂くことが多くなってきているのですが、前職がガソリンスタンドのスタッフなので、そういった経験が全く無い上に方向音痴なのも相まって、正直訪問前は楽しみ7割、不安3割という感じでした…。
しかし、いざお伺いしてみると、仕事をしている時間ももちろん楽しいですが、移動時間が思っていた以上に楽しくて、自分でもびっくりしました!
電車に乗って仕事をしながら、たまに外の景色を眺めたり、最近乗る機会がなくなっていたバスやタクシーに乗ったりするのが、想像以上に楽しくて、すごく充実感をもって仕事をさせて頂いてます。
また、普段あまり行く機会のない場所に訪問させて頂くこともあるので、今回はどんなところだろうとワクワクしながら向かうのも、今のお仕事ならではの感覚だなと思います。
これからも、調子に乗って道に迷わないように気をつけながら、楽しんで仕事をしていこうと思います!

管理グループ 野田

秋の涼しさが心地よい季節になりました!散歩も捗る今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日、映画『国宝』を観てきました。前評判通り、3時間があっという間の引き込まれる内容かつ、大きなスクリーンで観てよかったと思える映像美でした。
制作には、監督の3年に渡る取材や、役者陣の1年半もの稽古があったと知り、その膨大な時間と労力が、映画にリアルさを生み出しているのだとひしひしと感じます。特に、役者陣の演技は心に迫るものがあり、難しい題材であろう歌舞伎を見事に演じ切っていたことに感動しました。一芸に秀でる者は多芸に通ず、なのでしょう。
日本の伝統芸能といえども、今まで歌舞伎を詳しく知る機会もなく、なんとなくこんな世界なのだろうと思っていたことが、映画を通して解像度が上がり、より身近なものとして捉えられたように思います。
映画の影響で歌舞伎を観劇する人が増えたとも聞きます。伝統芸能が多くの世代に注目され、活気を帯びるのは嬉しいなと思います。
社会保険労務士法人チアレッジ 野田

-日々のできごと