オンラインチャットお問合せ お問合せ

日々のできごと

投稿日:2025年9月1日

チアレッジからの手紙 9月

社労士グループ

寺田MG ・大塚 ・右田 ・福井 ・大井 ・和泉 ・髙野 ・藤田

DXグループ

小掠 ・ ・米倉

管理グループ

野田

 

マネージャー 寺田

皆様こんにちは。チアレッジの寺田です。
今年の高校野球、甲子園夏の大会で話題となったのが、県立岐阜商業の横山選手。
彼は生まれつき左手の指がなく、それでも野球に打ち込んでいます。私自身、怪我により左眼が見えず義眼で生活していますが、大きな支障はなく、今では「個性」の一部と捉えています。
ただ、野球のような競技では、左手の指がないことは確かに「ハンディ」であると私は思います。それでも横山選手は、「みんなと同じくらいできることを示したい」と語り、反復練習を重ねて成長を遂げました。その姿勢に深く感銘を受けました。
私も、横山さんの姿勢を見習って、日々の業務においても基本の重要ポイントを押さえつつ、努力を積み重ねていきたいと思います。

社労士グループ 大塚

まだまだ暑さが厳しいですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
八月は地元の花火大会がありました。毎年自宅から見るのですが、昨年背伸びしてみていた次女が背伸びせずに見ていることに感動!自分でもびっくりしている姿がかわいかったです。
「前はハートとかあったよね!」「風が強くて途中で終わっちゃったよね!」なんていうやり取りができて、毎年一緒に見ることができているからこその会話に感慨深くなりました。
⾧女は今年もお友達と現地に見に行きました。もう手が離れてしまった…何とも複雑です。
来年の花火大会はどんなメンバーで見るのでしょうか。ちょっと楽しみです。
社会保険労務士法人チアレッジ 大塚

社労士グループ 右田

まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
夏の終わりが近づくとなんだか寂しくなってしまいます。今年はあまり野外の音楽イベントなどは行けませんでしたが、日々運動してダイエットや禁煙など、今まで全くしたことのなかった挑戦をしたなと思う夏でした。結果、この2か月くらいで4キロは落ちており、禁煙も実は継続中です。特にダイエットではひたすら歩き回っており、職場から家まで約15キロくらいを徒歩で帰る日もしばしばあります。
今後も継続が大事なので、これを続けて自分の目標を達成したいと思います!

社労士グループ 福井

皆様こんにちは。福井でございます。
この前、北海道に住んでいる友人と久しぶりに会いました。日々SNSでやり取りをしていたり、相手の近況を見たりしているのでそんなに久しぶりな気はしなかったのですが、直接会うのは一年ぶりでした。
その友人とは趣味が同じで知り合ったのですが、今はお互いそれを離れ、共通の趣味がないにもかかわらず話が尽きないことに驚きました。お互いの話を楽しく聞き合えるのは、お互いを尊重していて、お互いのことが好きだからこそなのだろうなと感じました。
今回は暑さもあってとにかく屋内で食べる予定ばかり詰め込んでしまいましたが、次に会う時にはほかのこともできたらいいなと思っています。
私は友達と呼べる人がかなり少ないので、今仲良くしてくれている友人たちを大切にしたいなと思います。
社会保険労務士法人チアレッジ 福井

社労士グループ 大井

プラネタリウムオススメです!
先日、納涼を兼ねて、池袋にあるプラネタリウムを友人と見に行きました。プラネタリウムは、小学生の頃に学校の行事で1回、大学生か社会人になりたての時に1回行ったきりでとても久しぶりでした。過去2回はあの空間が心地よくて、途中で寝てしまった思い出があります。もったいないですよね笑
池袋の施設では、名探偵コナンやホラー、北海道ヒーリングといった作品が選べて、今回は北海道ヒーリングを観賞しました。座席はリクライニングを深く倒して、さらにアロマがあったりと、自然や癒しがたっぷりで、とてもリラックスできる空間でした!
上映時間は45分間、現実から離れたような感覚にもなれて、皆様にもおすすめします!ほんとにゆっくりできました!
何を隠そう、私と友人は、目を閉じて夢の世界に30分以上滞在していたので、どんな星空だったか覚えてませんが(^ω^ )
これにて今月のオモロ話(その④)とさせていただきます。

社労士グループ 和泉

灼熱の日々が続いておりますが、皆様、夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私といえば、毎晩エアコンを使用していたせいで喉を痛め、風邪をひいてしまいました。ちょうど夏休みの時期と重なり、家族でサンシャイン水族館とプラネタリウムへ出かけたのですが、日曜日だったこともあり、激しい混雑によりさらに体調を崩してしまいました。
そんな中、プラネタリウムでは束の間の休息を得ることができました。上映中、ドーム内にアロマが香る「ヒーリングプラネタリウム」が展開されており、シーンに合わせて香りが変化する演出がとても印象的でした。
「香り」といえば、香りが記憶を呼び起こす力を持つことを、日々実感しています。
私の場合、ある特定の雑草の香り(名称は不明)を嗅ぐと、小学生時代の集団登校の記憶が鮮明に蘇ります。
嗅覚は五感の中で唯一、脳の「大脳辺縁系」に直接信号を送る感覚であり、この領域には記憶を司る「海馬」や感情を処理する「扁桃体」が含まれているため、香りは記憶や感情と深く結びついているのだそうです。
実際に、勉強中に特定の香りを嗅ぐことで、その香りが記憶の手がかりとなり、試験時に思い出しやすくなるという研究もあるようです。
香りは、記憶の鍵であり、感情のスイッチにもつながるのですね。
ちなみに、私の好きなアロマはラベンダーとローズマリーです。
リモートワーク中は気分に合わせてアロマを使用していますが、戦略的に日常生活に取り入れることで、より効果的な活用ができるかもしれません。
和泉美絵

社労士グループ 髙野

突然ですが、皆さんは「夏」と聞いて何を思い浮かべますか?
プールや花火など、楽しいレジャーを思い浮かべる方も多いでしょう。ですが、社労士受験生にとって夏は、まさに社労士試験の季節です。
社労士試験は、例年8月の第4日曜日に実施されます。私も昨年この試験を受けましたが、「なぜこんな暑い時期に、こんなに勉強しなきゃいけないんだ…」と、内心少し腹を立てながら過ごしていました。一説には、働きながら挑戦する受験生が夏休みを使って勉強に集中できるよう、お盆明けに試験日が設定されているとか、いないとか。
この試験は、労働・社会保険・年金など幅広い知識を問う国家試験で、合格率はわずか一桁台という難関です。その挑戦のため、私は寝る間を惜しんでテキストと向き合う日々を送りました。朝は早く起きて復習、子供が昼寝している合間に条文確認、夜は模試の解き直し…。そんな生活から、もう一年が経ったのかと思うと、懐かしさとともに当時の苦労がよみがえります。
…試験当日のことまで語り出すと長くなってしまうので、その話はまた別の機会に。乞うご期待!
社会保険労務士法人チアレッジ 髙野泉

社労士グループ 藤田

弊社では毎日十時に社員一斉に朝の清掃を実施しています。自分たちが使用するスペースは自分たちで綺麗にする。個人的にとても良い取り組みだなと感じております。
清掃時には、フロアに置かれているいくつかの観葉植物に霧吹きで水を散布するのですが、私は結構この作業が好きだったりします。無心で水をかけていると、朝の満員電車に触発されて殺伐とした心が凪いできて、今日も一日頑張ろうという気持ちに切り替わるからです。
観葉植物の葉一枚一枚に吹きかかるように丁寧に水をかけていると、いつの間にか新しい葉が増えていることに気がつきます。6月から現在までに、大きな広い葉を持つ全ての観葉植物から、新しい小さな葉が生まれていました。それらは1日単位で見ると変わりなく見えますが、月日の経過と共に確実に大きな葉に育っています。大きな変化はないけれど、着実に成⾧しているのが伝わってきて、感慨深くなります。
私もこの観葉植物たちのように、毎日一つ一つ積み上げて成⾧したいなあと思う今日この頃です。
社会保険労務士法人チアレッジ 藤田

DXグループ 小掠

皆さまこんにちは。小掠でございます。まだまだ残暑が厳しい季節ですので、ご自愛くださいませ。
さて、私の今年の夏休みですが、8月の3連休に有休をくっつけて、関西にいってまいりました。そうなると皆様、万博に行ったのかな?と思われたかと思いますが、残念!私も万博に行きたいと思っていたのですが、確実に末っ子が並んでいられないので、あきらめました。
代わりにどこに行ったかというと、、、なんと、「キッザニア甲子園」に行ってまいりました。キッザニアは東京にもあるのに、わざわざ関西で行くという我が家(笑)。結果としては、東京程混んでいなくて、東京にはないアクティビティもあり、末っ子も大満足で過ごしました!我が子は関西テレビ協賛のアクティビティでカメラマンを担当したのですが、我が子が撮影したぶれぶれの番組もきちんと編集した後に提供してくれ、記念になりました。
後半は、主人の実家周辺でまったり過ごし、東京へ帰ってまいりました。上の子たちが大きくなるにつれ段々と家族と一緒に行動しなくなってきます。久々に家族水入らずでゆったりした数日を過ごせ、心身ともにリフレッシュした旅となりました。

DXグループ 林

まだまだ暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私は食欲の秋が待ち遠しい日々です。
お盆に関西へ帰省してきました。私は仕事があったので、夫と娘を義実家に残して先に東京に戻り、数日ですが一人暮らし気分を味わいました。娘と一晩中離れるのは、入院中を除いて初めて。ちゃんと寝付けるかな、お風呂は大丈夫かな、ご飯はしっかり食べてくれるかな…と不安に思いましたが、すっかり杞憂に終わり、とっても元気に過ごしてくれていたようです。
京都にある愛宕山(3歳までに上ると一生火事に遭わないという言い伝えがあるそうです)に夫と娘の二人で登ったり、大きなプールへ行ったり、花火をしたり…と充実した休みを過ごしていました。
私がいなくとも全く大丈夫そうな様子に、少しのさみしさを感じながら、立派に順調に育っているんだなと、誇らしくもあります。こうやって少しずつ大きくなるんだな、と子育ての醍醐味を実感するお盆でした。
社会保険労務士法人チアレッジ 林

DXグループ 米倉

こんにちは、社会保険労務士法人チアレッジの米倉です!
最近、ふとお菓子作りがしたいと思ったのですが、普段から頻繁にするわけではないため、材料が全く豊富ではなく、使えそうなのは板チョコと卵と牛乳のみ、という悲惨な状態でした…。
流石に作れないかなぁ、と思いつつ面倒くさがりの私は、何とか家から出ず、買い物に行かないで作れるものがないか、ネットでレシピを探していました。
すると、何と板チョコと卵と牛乳、サラダ油でできるブラウニーがあったんです!早速作ってみるとちゃんと濃厚で美味しくて、ぺろっと平らげてしまいました(笑)
思えば、私が小学生の時は母親がレシピ本を見ながらお菓子作りをしていて、材料もベーキングパウダーや生クリームなど、お菓子作りでしかあまり使わないようなもので作っていたので、今はこんなに簡単に、無料で色んなレシピを見ることができ、材料も大体家にあるもので作れるようになったのは、とてもありがたいことだなと思いました。
これからも、簡単に料理できるように材料、レシピを開発してくれた方々に感謝しつつ、上手く活用していこうと思います!

管理グループ 野田

夜になると涼しさを感じられるようになり、秋がくるのが待ち遠しい日々です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
最近、あるVtuberにハマりました。推し役者さんの配信でVtuberとの接点があり、その人の配信や切り抜きを見ていたところ、おすすめで他のVtuberの動画が表示され、見る内にまんまとハマった次第です。
今まで知ってはいても深く関わることがなかった分野ですが、推しのおかげで興味が湧き、「知らない」から「好き」に変わりました。最近になってそういった変化が増えてきて、年を重ねて興味関心が広がっている自分にびっくりしています。以前は一直線にこれが好き!他には目もくれない!と頑固脳だったのが、少しは柔らかくなり受け入れ態勢ができたのかなと思います。
知らなかったことから、知っていること・好きなことに変わる楽しさや、新しい出会いへの嬉しさなど、学生時代のような気分になりながら、日々の癒しに動画を見ています。
社会保険労務士法人チアレッジ 野田

-日々のできごと