オンラインチャットお問合せ お問合せ

和泉

 
スタッフインタビュー

和泉(社会保険労務士)

和泉

入社までの経緯を教えてください。

前職では会計業務に従事していましたが、自身の育児休業を経験するなかで、社会保険制度や労働環境について深く考えるようになり、社会保険労務士という職業に強く惹かれるようになりました。その後、育児と両立しながら勉強を重ね、無事に資格を取得。子どもの小学校入学という節目とも重なり、「新たな環境でこれまでの知識や経験を活かしたい」と思い、現在の道を選びました。

入社を決意した「決めて」は何でしたか?

柔軟な働き方を大切にされている点に惹かれました。リモートワークやフレックスタイム制といった制度が整っていることで、フルタイム勤務でも子育てとの両立ができると感じ、入社を決意しました。

現場に入って戸惑ったことや失敗したこと、大変だったことはありますか?

業務のペーパレス化が進んでおり、はじめは紙ベースでの作業に慣れていたため、操作やフローに戸惑う場面もありました。
しかし、周囲の方々にサポートしていただきながら実務を重ねていくうちに徐々に慣れ、今ではスムーズに対応できるようになりました。

どんなスタッフが多いですか?

温厚で思いやりのある方が多く、日々とても穏やかな雰囲気の中で働いています。スタッフの出身地も全国各地にわたっており、様々な方言が飛び交う環境です。
その土地ならでは言い回しがBGMのように心地よく、密かに楽しませていただいています。

お客様と接する上で意識していることは何ですか?

お客様と直接対面する機会が少ない分、メールでのやり取りが主なコミュニケーション手段となるため、内容が的確で分かりやすく、かつ丁寧な文章になるよう常に心がけております。誤解を生まないような表現や、読み手に配慮した言い回しを意識しています。

仕事で嬉しかったことは何ですか?

リモートワークという働き方の中で、業務が円滑に完結することにとても感動しました。場所にとらわれず、効率的かつスムーズに仕事が進められる仕組みが整っていることに驚きを感じています。新しい働き方の中で、自分の力を発揮できている実感があることに、やりがいと喜びを感じています。

働き始めて、私生活にはどんな変化がありましたか?

週に4日のリモートワークにより通勤時間が大幅に減り、朝やお昼休みなどの時間を家事に充てられるようになりました。
平日は家族とのふれあいの時間が劇的に増えたわけではありませんが、自分の生活リズムに少しゆとりが生まれ、気持ちにも余裕を持って日々の業務に向き合えるようになったと感じています。

休日はどんな風に過ごしていますか?

休日は、子どもの通院や習い事への付き添いが中心です。
また、予定が詰まっている日でも、自宅近くのお気に入りの八百屋さんに立ち寄るのが日課になっています。
季節ごとの新鮮な野菜や果物を選ぶ時間は、ちょっとした気分転換にもなっています。

目標や将来の夢などはありますか?

社会保険労務士としての知識を活かし、働く人々が抱える課題の解決に少しでも貢献していきたいと考えています。
制度や法律の変化にも常にアンテナを張り、学び続けながら、自分自身も成長していけるよう努めていきたいです。

あなたにとってチアレッジは、どんな会社ですか?

柔軟な働き方を尊重してくださる会社であり、それによってこれまでの難しいと感じていたことにもチャレンジできる機会をいただけていると感じています。
日々の業務を通じて多くの学びがあり、また周囲から元氣をいただくことも多く、自分にとって大きな成長の場となっています。