オンラインチャットお問合せ お問合せ

日々のできごと

投稿日:2025年2月1日

チアレッジからの手紙 2月

社労士グループ

寺田MG ・大塚 ・右田 ・河原 ・大井

DXグループ

小掠 ・福井 ・

管理グループ

野田

 

マネージャー 寺田

皆様、こんにちは!チアレッジの寺田です。
いよいよ受験シーズンとなり、ご家族様に受験生のいらっしゃる方はそわそわ落ち着かない日々をお過ごしと思います。わたしも、ひとり息子が大学受験の受験生となり、日々、本人の健康と、無事に合格することを祈る毎日を過ごしています。
息子の様子をうかがっていると、わたし自身の高校3年生の頃も思い出します。とにかく受験勉強という勉強がわたしは苦手で、四苦八苦していた記憶がよみがえります。
弊社では、月間致知を全員で拝読し、木鶏会と呼ばれる会で各々が発表をするのですが、致知に掲載される偉人のお話しは、皆様全員が『人生とは、常に学び続けること』といった考え方が共通しています。
受験勉強という勉強は苦手でしたが、今、業務として向き合っている『仕事力』について、そして、部下やお客様と向き合って勉強させていただいている『人間力』について、今後も継続して一生懸命に学んでいきたいと感じました

社労士グループ 大塚

まだまだ布団のぬくもりが恋しい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も浅草寺にいってきました。祖母の自宅が近く、毎年参拝しています。祖母は3年前に亡くなったのですが、子供達は今でも浅草寺にいくとひいばあばとの記憶が蘇り、どこに座ったとか何を食べたとか、今年も皆で思い出話に花を咲かせました。
子供達も大きくなり、母も私も年を重ね…。今年のこの瞬間も、何年か後、懐かしむかもしれない…と思ったら、一瞬一瞬がとても尊いものだと感慨深く感じました。
社会保険労務士法人チアレッジ 大塚

社労士グループ 右田

余寒厳しき折、皆さまお障りなくお過ごしでしょうか。
この時期になると日の暮れが早く、気づけば真っ暗になってしまい少し寂しい気持ちになります。日が暮れ始める景色を見るのが私はとても好きです。インディゴブルーに染まった空が東からゆっくりとマンダリンオレンジ色に染まる姿に風情を感じることができるからです。日々の疲れを癒してくれているような気になりますよね。
休日などはできる限り外へ出て四季折々の風情を楽しみたいと思います。

社労士グループ 河原

皆さまこんにちは。河原でございます。
今月は、我が家のかわいい猫ちゃんについて書きたいと思います。
我が家には、今年17歳になる母猫と16歳になる子供猫がいます。母猫の方は、私が9歳の時に近所の公園に捨てられていたのを保護し家族としてお迎え、子供猫ちゃんは、その翌年に三兄弟の末っ子として生まれました。
二匹とも親子ですが、性格が正反対です。母猫は、ザ・猫!という性格で、特定の人にしか懐きませんが、子供猫の方は家猫生れというのが関係しているのか、誰にでもよく懐く犬みたいな性格です。二匹とも大きな病気をすることなく、この年齢まで元気に過ごしてくれていましたが、先日、母猫の方が突然、痙攣を起こし呼吸困難になってしまいました。直前まで、私のすぐ側で静かに寝ていたので、突然の出来後に私自身もすごく動揺してしまい、声をかけ続けることしかできませんでした。幸い大事には至らず、今は元気に過ごしていますが、人間の歳にするともう80代半ばの年齢で、心臓が少し悪くなっているとようです。もう17年も一緒に過ごしていて、いるのが当たり前と思っていましたが、今すぐではないものの、お別れの時が刻一刻と近づいているのだなと思ったら、その時が来たときに後悔のない様に、日々たくさん名前を呼び、愛を伝え、かわいい姿をカメラに収めたいと思いました。
河原 優花

社労士グループ 大井

皆様こんにちは!身長165センチ、大井でございます!
2月は節分や、バレンタインの季節ですね!そんな季節のイベントで私が思い出すのが、バレンタインでのお菓子づくりです!私はあまり几帳面ではないので、お菓子作りにかかせない『きっちりgを計る』ということが苦手でした…(^^;)お料理は『目分量で〜』と、うまいこといけますが、お菓子作りではそうはいきません笑。 ですが、そんな私でも上手く作れたのがガトーショコラとベイクドチーズケーキでした。きっと、参考にしたお菓子作りの本が良かったのでしょう。笑
また、なにが思い出かと言うと、高校3年生で部活を引退してからアルバイトを始め、いわゆる『初給料』というもので実家にオーブンレンジを買い、そのオーブンで初めて作ったのがそのバレンタインのケーキなのです★しかも天才的に美味しくできました!笑 実家を出てからお菓子作りはしていませんが、誰かを想い、作ったり贈ったりすることは、カタチが変わっても続けたいですね。お世話になっている人や大切な人には『ありがとう』と、言葉を贈るということも忘れずに日々を過ごしていきたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

DXグループ 小掠

皆さまこんにちは。小掠でございます。年末年始はいかが過ごされましたでしょうか?私は義実家に帰省して、ゆっくりさせていただきました。(お義母さん、毎年お世話になってます。ありがとうごさいます。そして今更ですが、家事が下手な嫁ですみません。。。)
今年は長期連休ということで、いつもより長く滞在させていただき、家族団欒をたくさん楽しみました。久しぶりにボウリングにも行きました。普段は全く行かないのですが、義実家に帰ると何故か行くのが最近の定番になりつつあります。遊んでいる間は楽しくて何ゲームかしちゃうのですが、まぁ日頃運動不足の私はいつも二日くらい筋肉痛に悩まされますね。。。
それから、年始には子供の宿題を兼ねて家族皆で書き初めをしました。ちなみに私の作品の出来ですが、小学生の頃ちょろっと習い事でかじったくらいの経験の割にはなかなか上手かったです(自画自賛)。初詣のおみくじでは家族五人中四人も『大吉』が出て、幸先の良い我が家となりました。ちなみに、一番下の子だけ『大吉』が出ず怒っており、なだめるのが大変でしたよ(笑)。
さて、そんなこんなな私ですが、本年も皆様のお役に立てますよう精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

DXグループ 福井

皆様こんにちは。福井でございます。
Jリーグの移籍市場も落ち着き、このチームで次のシーズンを駆け抜けるのだなと私の覚悟も決まりました。それでも応援していた選手が移籍するのはとても悲しく、他のカテゴリーに移籍した選手を見に、栃木や仙台に行けたらいいなと考えています。
四年間在籍してくれた選手が同カテゴリーのチームに移籍が決まったときはセンチメンタルな気分になりました。恋人とお別れしても一ミリの涙も流さないのに、選手の移籍は泣くのだなと不思議に思ったりしました。
サッカーだけでなく、日々出会っては別れての繰り返しではありますが、さようならの時に後悔しないよう、常日頃から感謝の気持ちを伝えるなど、できることを少しずつして後悔のないようにしたいなと思います。
社会保険労務士法人チアレッジ 福井

DXグループ 林

スーパーにいちごが並び、寒いながらも春が近づいているのを感じるようになりました。日が落ちるのが少しずつ遅くなり、暖かい春の訪れが待ち遠しい日々です。
一年の中で日照時間が一番短いのは冬至ですが、だからといって、日の出の時刻が一番遅く、日の入り時刻が一番早い日というわけではないそうです。
国立天文台のHPによると、今冬の日の出が一番遅いのは一月一日~十三日の6:51、日の入りが一番早いのは十一月二十八日~十二月十二日の16:28です。二月一日の日の出は6:41、日の入りは17:08なので、まだまだ寒いとはいえ、確実に日照時間が増えているのを感じます。
数年前に元日の日の出を見る為、朝五時頃から寒い中しばらく待っていたのですが、そんなに早く起きなくても日の出は見れたのか…!と少し落ち込みました(下呂温泉で本当に寒かったです。あの時の日が出たときの感動たるや!)
まだまだ布団から出るのは辛いですが、残り短い冬を惜しみながら過ごそうと思います。
社会保険労務士法人チアレッジ 林

管理グループ 野田

暦では春が近づいておりますが、まだまだ寒い日が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
年末に帰省した際、大学時代の部活仲間と久しぶりに会いました。所属していた部では、2学年上の先輩が師匠として指導してくださるのですが、その師匠たちと同期との久しぶりの集まりです!
お互いに生活も変化していて、なかなか会うことも難しくなってはいますが、会えば当時と変わらないまま、タイムスリップしたかのようになんのブランクも感じずに話せる居心地の良い空間でした。大学時代の濃密な時間があったからこそ、こうして十数年が経った今でも、しょうもないことも気楽に話せるし、良い意味で気遣いをしなくてもよい関係性を続けられていることに嬉しくなります。
健康の話題が多くなったり、仕事や家庭の話になったり、話す内容は年相応に変化しているものの、仲間たちの今を垣間見ることができて、とても充実した時間になりました。
お互いがおじいちゃんおばあちゃんになっても続けていきたいと思います!
社会保険労務士法人チアレッジ 野田

-日々のできごと