オンラインチャットお問合せ お問合せ

日々のできごと

投稿日:2023年2月6日

チアレッジからの手紙 2023年2月

社労士グループ

寺田MGR ・秋山 ・大塚 ・高柳 ・嶋谷 ・ ・福岡

DXグループ

宇田川 ・小掠

管理グループ

下田

マネージャー 寺田

皆様、こんにちは。寺田でございます。
弊社では、人間学を学ぶ月刊誌『致知』を用いて社内木鶏 会という会を月に一度開催しています。昨年末の十二月号は、稲盛和夫氏の追悼の特集でした。稲盛氏に限ることではないですが、会社の経営における偉人と呼ばれる方々は、世のため、他人のためにできることは何なのかという発想でものごとを考えてらっしゃいます。片や私はと言いますと、周りへの良い影響というよりは、どうすれば迷惑をかけずに済むのか、そういった気持ちで仕事をしていることに改めて気付かされました。これは後退することを遅らせることはできるけれども、発展していくことはできない考え方であったと反省致しました。最近、弊社には年齢がまだ若い、若手~中堅の新入社員が入社してきています。先月の致知の稲盛氏の特集で気付かされた前向きな発想を再度思い直し、若手社員へ良い影響を与えれるような姿を見せれるようにしなければいけないなと、本年の年初に気を引き締め直しました。
今年も頑張っていきたいと思います。

社労士グループ 秋山

二十二年度も残すところあと少しとなりました。皆様、ご体調崩されておられませんでしょうか。
先日、二十二年度の振り返りを行いました。今年度も多くの機会に恵まれました。ソフトの導入指導ではお客様のDX化のお手伝いをすることが出来、「ありがとう」を頂戴するこ とが出来ました。ソフトは日々進化しておりますので、遅れることのないよう知識を蓄え、お役立ち出来るように精進していきたいと思 います。次年度では、顧問先のご担当者様にお会いできる機会が増えるようにしたいと思います。困ったことがあれば、チアレッジへ!と仰って頂けるように自分磨きを行います。

社労士グループ 大塚

拝啓 まだまだ厳しい寒さですが皆様いかがお過すごしでしょうか。
“ストレス発散法“でよく耳にするのは買い物、運動、食事… 等々、多種多様ですが、私は”気持ちを書き出す“という事をよくしています。これはストレスという負の感情だけでなく、楽しい感情や目標、タスク管理でも有効です。一、自分の中で整理できないことを外に出す。二、客観的に眺める。自分の感情と一旦切り分けて現状を見ることができれば、頭の中だけで考えているよりも解決の糸口をつかみやすいようです。今挑戦したいことがたくさん浮かんでいるので、紙に書き出して眺めて、前進できる力に変えていきたいと思います。

社労士グループ 高柳

寒気がなかなか退きませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。チアレッジの高柳でございます。
先日、思わぬところで人助けをする機会がありました。夜、実家に用事ので駅まで母に迎えに来てもらい、車でロータリーを出るところで横断歩道を渡っていた若い女性が道路の真ん中で倒れてしまいました。近くに人もいたのですが誰も近寄らず、私が助手席から咄嗟に飛び出して彼女に近寄ると「ただの疲労なので大丈夫です…」と謝っておられました。美容学生の様で大きなカバンが近くにあったので、毎日奮闘しているのかと思うといたたまれず、近くの自動販売機で水を購入し渡しました。自分で何とか立ち上がれ、救急車は拒否されたのでとりあえず道の端に移動し、何かあったら近くに交番があることを伝え後ろ髪惹かれながらもその場を後にしました。何より驚いたのが、見て見ぬふりして通り過ぎる人が多いということ。お節介と言われようと、私は今後も困っている方がいれば間髪入れずに手をさし伸ばせる人間でありたいと改めて思いました。
まだまだ寒い日は続きます。皆様も体調崩されませんようにご自愛くださいませ。

社労士グループ 嶋谷

こんにちはチアレッジの嶋⾕です。
寒さもピークとなり、朝に布団から出たくないと思うこともしばしばあります。私はそんなときには⼀度無理やりにでも体を起こし、朝ごはんのメニュー等⾝近な選択をするようにしています。少しでも頭を使うことでだんだんと⽬が冴えてくるのでおススメ致します。依然新型コロナウイルスが流⾏しており、健康⾯に気を付けなければならない⽇々が続いておりますが、⾏動規制の緩もあって3年ぶりの開催といったイベントを良く⽿にするようになりました。私も友⼈に誘われて⼤きなグルメイベントに参加をする予定です。感染対策をしっかり⾏い、楽しむことはしっかりと楽しみ、業務や⾃分の⾏うべきことを確実に⾏うオンとオフを使い分け⽇々を充実させて⾏きたいと思います。
しばらく寒い⽇が続いておりますので皆様も健康にはくれぐれもお気を付けください。

社労士グループ 白

まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、高校時代の友人と明治神宮へ行ってまいりました。毎年お楽しみの恒例行事で、混雑期を避けて、1月中旬にお参りした後、表参道でランチをします。明治神宮のおみくじは少し変わっていて、「大吉」や「凶」といった運勢ではなく、明治天皇らが詠んだ和歌とその教訓が書かれています。(正式には、おみくじではなく、「大御心( おおみごころ) 」というそうです。)正月早々、主人と喧嘩をしてしまった私。「これから主人と仲良く暮らしていけるでしょうか」と念じながら、みくじ棒をひいてみた結果…『水器にはしたがひながらいはがねもとほすは水のちからなりけりー水はどんな形の器にも従って逆らわず、黙々として争うことはしないが、時と場合によっては、柔よく剛を制す力がある。水の徳に学びなさい。』といった内容でした。分かるような、分からないような…これをどのように自分の中に落とし込むべきか、未だに考えています。ともあれ、やはり喧嘩や争いはよくないですし、何事も自分の思い通りにいくことばかりではない。公私共に、自分の器も相手の器も大切にしつつ、水のような柔軟な心を持とうと思います。(ちなみに主人とは仲直りできました。)

社労士グループ 福岡

春が近づいておりますが、まだ寒い日が続いております。
年末年始のお休みに実家に帰省したのですが、今まで祖母が作ってくれていたお雑煮を、今年は実家にいる母と妹が作ってくれて、ただ、全部準備するのは大変だからと、出汁を顆粒だしにしてみたり、野菜や餅をいつもの所ではなく最寄りのスーパーで買って作ったところ、今まで食べてきたお雑煮の味と全く違って、決して美味しくないわけではないのですが、母と妹はかなりショックを受けていました。きちんと出汁を取って、材料にこだわって、手間ひまかけて作った料理はやはり美味しいのだと再認識させられたのと同時に、いつもこんな手の込んだものを私たちに食べさせてくれていたんだという祖母への感謝の気持ちでいっぱいになった元日でした。
まだまだ寒さが厳しいですが、くれぐれもご自愛ください。

DXグループ 宇田川

梅の蕾がふくらみ、春の訪れが待ち遠しい今日この頃でございますが、皆さまお元氣でお過ごしでしょうか。
昨年の社内木鶏会にて、致知12月号の特集『追悼 稲盛和夫』に触れ、改めて稲盛氏の功績の素晴らしさ、人間力の高さに感動いたしました。毎号、記事を読もう読もうと思いつつ網羅しきれないのですが、今回は氏の影響を受けた数多くの著名人の追悼文に溢れており、そのお人柄に触れられる貴重な内容で、あっという間に最後まで読み切ってしまいました。『利他の心を判断基準にする』というフィロソフィーを氏は説かれていますが、日々に忙殺されるとこの考えから遠ざかっている自分に氣付かさます。年の瀬に各記事を読み、今年の自分の行ないはどれだけ利他の心で行動できていただろうか、自問自答いたしました。氏の講話を是非多くの方にお読みいただきたいと思った次第です。
早くも花粉症が猛威をふるっているようです。時節柄、くれぐれもご自愛下さい。

DXグループ 小掠

皆様こんにちは。小掠でございます。
先月の事ではございますが、年末年始は皆様どのように過ごされましたでしょうか?3年ぶりの規制なしの年末年始という事で、遠出された方も多いのではないでしょうか?私も、久しぶりに関西の主人の実家に赴き、親族一同会して楽しい時間を過ごしました。子供達も頻繁に会えない従兄弟や祖父母に会え、帰る時はとても名残惜しそうでした。今は、ビデオ通話などで簡単に顔を見せて話をする事が出来る時代ですが、直接会って、同じ空間を共有して、同じものを食べておしゃべりする時間は、人間の心にとって、なくてはならない栄養なのだと改めて思いました。この3年、コロナが流行り、当たり前のことが当たり前に出来なくなった事で、気づきがたくさんありました。普段は日々の生活をこなす事でついいっぱいになりがちですが、この当たり前に生活できている事こそが幸せなのだと感謝しなければなりませんね。
冬も終盤となりましたが、まだまだ寒さが続きますので、皆様お身体ご自愛くださいませ。

管理グループ 下田

今年も1ヵ月が過ぎました。年始に設定した今年の目標や抱負の進捗はいかがでしょうか?
私はまずまずいい感じです。というのは、先日、「時間最短化、成果最大化の法則」という本を購入しまして、そこに書かれていた「ピッパの法則」に習って仕事を進めてみたんです。なんとこの、「ピッパの法則」とは短時間で成果を上げ続けるための黄金法則の1つで、今日から行動量が10倍アップする夢のような法則なのです!そしてその具体的な方法とは、「ピッと思いついたらパッとやる!」名前の通りです(笑) 。やるべきことが起こったとき、後でやろうではなく、その場ですぐやるか、すぐできない場合はいつやるかをその場で決める。そうすることで、タスクを滞らせず、次々にこなしていけるのでキャパが激増するのだそうです。なんだそんなことか~となりそうですが、やってみると、これが不思議!タスクがどんどん増えてモヤモヤした頭で仕事をするより、スッキリと仕事に取り組めるのです!まだまだ、あれやらなきゃ、これどうしよう、いつしよう・・・と悩んでしまうことはあるのですが、この「ピッと思いついたらパッとやる!」習慣を身に着けて、今年も成長していきたいと思います!

-日々のできごと