コラム

コラム 代表ブログ

役割2

投稿日:2018年7月21日

皆様、こんにちは。チアレッジの三輪です。

土曜日は静かな社内で緊急ではないけど重要な仕事(種まき)の時間と決めています。

前回、役割という本の内容を引用させて頂きましたが、その続きです。

 

新幹線を降りるとき、ホテルをチェックアウトするときに次の人のことを考えて整える。

つまり、目に見えない誰かに敬意を示すわけです。日本人って素晴らしい民族ですよね。

 

この本の中に「陰ひなたなく他者を敬いなさい」というフレーズがあります。とても心に響きます。

例えば、お金を払う立場にあるときの行動についてどうでしょうか?通常はお金を払うほうが

立場的には強いですよね?そんな時にして対して敬意を示せているでしょうか?

 

レストランでウエイターさんに注文しているとき、ウエイターさんが料理を運んできてくれたとき

相手がどのように対応しているかを観察してみましょう。その人の本性が出ている瞬間です。

例えばその相手が配偶者になったらどうでしょう?

 

ウエイターさんに気持ちよく「ありがとう」と言えたなら、気持ちよくなったウエイターさんが

そのあとに対応するお客様に対して、ちょっといい対応ができるかもしれませんよね?

これが敬意を示すということなのではないでしょうか?

 

この本は全ての日本人に読んでもらいたいと思う本です。

ぜひ、皆様も読んでみてくださいね。

 

それでは、ありがとうございました。

-コラム, 代表ブログ

関連記事

経営計画発表会

皆様、おはようございます。 チアレッジの三輪です。 昨日はチアレッジグループの第9期経営計画発表会でした。 40名近くのご来賓の方々にお越し頂き、素晴らしい雰囲気の中で、 経営計画発表会を行うことがで …

成果をあげるための秘訣

みなさま、おはようございます。 チアレッジの三輪です。 週末はドラッカーを読んでいました。 その中で印象に残ったフレーズをご紹介します。   ”成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、 …

令和元年版の「労働経済白書」公表 「働きやすさ」と「働きがい」が人手不足緩和のキーワード

2019年10月29日、厚生労働省から令和元年版の「労働経済白書」が公表されました。 今年は副題に「人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について」とあり、現在多くの企業が実感している人手不足の状況が …

成長実感こそが定着率向上の鍵

皆様、こんばんは。 チアレッジの三輪です。 ブランドSTORYという書籍を読みました。 組織のブランディングの重要性について書かれている 本なのですが、この本の中でとても印象に残った部分があります。 …

2020年1月6日より充実するハローワークの求人サービス

ハローワークは正式には公共職業安定所といい、求職者と求人募集をする企業を結びつける「職業紹介事業」を行っています。 就職困難者を支援するセーフティネットとしての役割を担っており、求職者の利用は無料です …