コラム

コラム 代表ブログ

読書尚友①

投稿日:2018年8月17日

おはようございます。チアレッジの三輪です。

吉田松陰の士規七則の中に、読書尚友の重要性が書かれています。

これは書物を読み、書物の中に出てくる昔のすぐれた人を人生の友として

生きていくということは、君子(徳の備わった立派な人)のなすべきことである

という意味です。

読書尚友については、森信三の終身教授六の中でも解説されています。

ここでの解釈はちょっと違っていますが、とても興味深いです。

修身教授六の中では、読書と尚友を分けて記載してあり、それぞれの重要性を説いています。

読書は心の食物である。
人間は体をつくるために食物を食べます。一日三食食べる方が
多いと思います。では、心を創るための食物である読書はどうでしょうか?

私は「人間は食べ物と言葉でできている」という言葉が好きです。
食べ物に気を使わないと健康を害するというのは周知の事実だと思いますが、
「言葉」はどうでしょうか?

ここでいう言葉とは、まず自分で使う言葉や同じ空間にいる他者が使う言葉、
テレビ等から流れてくる言葉等があります。自分では意識しない間に自分の中に
言葉を取り込んでいるんですね。

自分の使う言葉をプラス言葉にする。プラス言葉を使う人と付き合う。
私はテレビをあまり観ませんが、観るとしても番組を選ぶ。ということが大事ですね。

そして、最も大切なのが読書です。
良書はほぼ共通して原理原則に基づいたことが書かれています。

人間は日々生活をしているといつの間にか、原理原則中心ではなく、自分中心で考えて行動
してしまいます。私など、気が付くと自分中心になってしまいます。しかし、原理原則に基づいた
良書を読むと、原則中心の考え方と行動に立ち戻ることができます。

私は読書の意義の一番にはこのことがあるのではないかと思うのです。
原理原則に基づいた生き方をすれば、人間は幸せに生きることができるというのは万人が
認めるところであったとしても、それを実践し続けることが難しいのだと思うのです。

そんなことを考えながら、森信三の修身教授禄を読んでいます。

次回は尚友について書いてみたいと思います。

本日もありがとうございました。

-コラム, 代表ブログ

関連記事

パワーハラスメント防止対策の義務化

2019年5月29日、「パワハラ防止対策の法制化(パワハラ防止措置の義務化など)」が盛り込まれた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年6月5日公布)」が可決され …

強みを生かしあうチームづくり

こんばんは。チアレッジの三輪です。 本日は神奈川県の保育園様でストレングスファインダーを用いた研修を実施してまいりました。 相手の弱みはすぐに目につきますが、強みに目を向けてこそ、個人としてもチームと …

厚生労働省より平成30年度(2018年度)、 長時間労働が疑われる事業所に対する監督指導の結果が公表されました。

平成元年9月24日、厚生労働省より平成30年度に長時間労働が疑われた事業場に対して、労働基準監督署が実施した監督指導を取りまとめた結果が公表されました。 この監督指導は実施期間が平成30年4月~平成3 …

令和元年版の「労働経済白書」公表 「働きやすさ」と「働きがい」が人手不足緩和のキーワード

2019年10月29日、厚生労働省から令和元年版の「労働経済白書」が公表されました。 今年は副題に「人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について」とあり、現在多くの企業が実感している人手不足の状況が …

役割2

皆様、こんにちは。チアレッジの三輪です。 土曜日は静かな社内で緊急ではないけど重要な仕事(種まき)の時間と決めています。 前回、役割という本の内容を引用させて頂きましたが、その続きです。   …