NEWS

NEWS

平成31年度の社会保険料率について(協会けんぽ)

投稿日:2019年3月29日

平成31年3月分保険料(4月納付分)から、全国健康保険協会(協会けんぽ)の

健康保険料率および介護保険料率が改定となります。

健康保険料率については各都道府県によって引上げ・引下げ・据え置きに分かれ、

介護保険料率は引上げ(全国一律)となりました。

 

平成31年3⽉分からの健康保険料率(各都道府県支部別)

支部 新社会保険料率 支部 新社会保険料率 支部 新社会保険料率 支部 新社会保険料率
北海道 10.31% 東京都 9.90% 滋賀県 9.87% 香川県 10.31%
青森県 9.87% 神奈川県 9.91% 京都府 10.03% 愛媛県 10.02%
岩手県 9.80% 新潟県 9.63% 大阪府 10.19% 高知県 10.21%
宮城県 10.10% 富山県 9.71% 兵庫県 10.14% 福岡県 10.24%
秋田県 10.14% 石川県  9.99% 奈良県 10.07% 佐賀県 10.75%
山形県 10.03% 福井県 9.88% 和歌山県 10.15% 長崎県 10.24%
福島県 9.74% 山梨県 9.90% 鳥取県 10.00% 熊本県 10.18%
茨城県 9.84% 長野県 9.69% 島根県 10.13% 大分県 10.21%
栃木県 9.92% 岐阜県 9.86% 岡山県 10.22% 宮崎県 10.02%
群馬県 9.84% 静岡県 9.75% 広島県 10.00%  鹿児島県  10.16%
埼玉県 9.79% 愛知県 9.90% 山口県 10.21%  沖縄県 9.95%
千葉県 9.81% 三重県 9.90% 徳島県 10.30%    

その他、労働保険・雇用保険・厚生年金保険料率については、平成31年中の改定はございません。

 

社会保険料が変更されたとき、会社はそのことを社員に通知する義務があります。

料率の変更漏れや、徴収のタイミングの誤りがないよう事前に確認しておくことが大切です。

-NEWS

関連記事

監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成30年度)

厚生労働省から、令和元年(2019)8月8日に「平成30年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果」が公表されました。 全国の労働基準監督署が、賃金不払残業に関する労働者からの申告や各種情報に基づき企 …

パワーハラスメント防止対策の義務化

2019年5月29日、「パワハラ防止対策の法制化(パワハラ防止措置の義務化など)」が盛り込まれた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年6月5日公布)」が可決され …

2019年度の地域別最低賃金と発行日について

最低賃金の改定額が発表されました。2019年度の地域別最低賃金と発効日は、下表の予定となっています。すべての都道府県で26円以上の引き上げとなり、中でも東京都と神奈川県はついに1,000円台に引き上げ …

民法改正による賃金等請求権への影響について

令和2年4月に民法の一部が改正され、賃金を含む一般債権の消滅時効の期間について、複数あった時効の期間が統一され「知った時から5年(権利を行使することができる時から10年の間に限ります。)」とされること …

2020年1月6日より充実するハローワークの求人サービス

ハローワークは正式には公共職業安定所といい、求職者と求人募集をする企業を結びつける「職業紹介事業」を行っています。 就職困難者を支援するセーフティネットとしての役割を担っており、求職者の利用は無料です …

PREV
意思決定
NEXT
節目