代表ブログ

代表ブログ

JALの奇跡

投稿日:

皆様、こんにちは。

チアレッジの三輪です。

JALの奇跡という書籍を読みました。

2010年に2兆3,221億円というきょがくの負債を抱えて会社更生法の適用になった

巨大企業の再生を成し遂げたのは、経営の神様と言われる稲盛和夫さんです。

この本の中で最も印象に残ったのは、以下の公式です。

「人生・仕事の成果=考え方×熱意×能力」

熱意と能力は0点から100点まであり、考え方は-100点から+100点まであると

いうことです。

JALという組織はもちろん高学歴で能力のある方が多かったのだと思いますが、

熱意に関してはとても低い状態で、考え方もマイナスの状態だったようです。

よって、結果として仕事の成果はマイナス(赤字)になってしまったのです。

船井幸雄さんの成功者の3要素に、素直・プラス発想・勉強好きというのがありますが、

社会人になってから勉強する人とそうでない人とではその後の能力値に大きな開きを生じます。

社会人になってからの勉強は自分で取り組むしかありません。そこには熱意が重要な要素になってくる訳です。

目標を絶対に達成するぞという熱意があって努力が生まれてくるんですね。

 

そして、最も大事なのは考え方です。

とても仕事で大きな成果をあげていた人がいても、いつの間にか傲慢になり、

大きな失敗をしてしまったりします。

正しい考え方とは何でしょうか?稲盛さんは人としてどうあるべきか?と考えられるそうです。

これって、私たちが子供たちに教えることです。

謙虚である。感謝の氣持ちを持つ。思いやりを持つ。プラス思考で考える。人の幸せを考える。

約束を守る。挨拶をする。笑顔で接する。はい!と返事をする。などなど

子供に教えていること。または、子供のころに親から教わったことですよね?

これが大人になるとなぜかできなくなってしまうのです。

 

JALでは、考え方をJALフィロソフィ教育でプラスにし、アメーバ経営で熱意を引き出し、

結果として、奇跡の復活を遂げたのでした。

 

我々中小企業でも真似できることが沢山あるのではないでしょうか?

 

それでは、本日も全力で駆け抜けます!

-代表ブログ

関連記事

役割2

皆様、こんにちは。チアレッジの三輪です。 土曜日は静かな社内で緊急ではないけど重要な仕事(種まき)の時間と決めています。 前回、役割という本の内容を引用させて頂きましたが、その続きです。   …

人生初フルマラソン

みなさま、こんばんは。 チアレッジの三輪です! 昨日、北海道マラソンを走って参りました。 人生初のフルマラソンで5時間の制限時間だったので きついかなと思いましたが、完走できました。 これまで30キロ …

明日は経営計画発表会

皆様、こんばんは。 チアレッジの三輪です。 明日はチアレッジグループの経営計画発表会です。 今日も社員が遅くまで準備をしてくれていました。 主体的に取り組む社員の姿を見て、胸が熱くなり、 自分はもっと …

読書尚友①

おはようございます。チアレッジの三輪です。 吉田松陰の士規七則の中に、読書尚友の重要性が書かれています。 これは書物を読み、書物の中に出てくる昔のすぐれた人を人生の友として 生きていくということは、君 …

北海道マラソン

おはようございます。 チアレッジの三輪です。 わたくし、8月27日(日)に北海道マラソンにエントリーしています。 実は昨年もエントリーしていたのですが、昨年は朝礼甲子園の東京都大会で 準優勝したため、 …