コラム

コラム 代表ブログ

成果とは顧客がもたらしてくれるもの

投稿日:2018年9月28日

こんばんは。

チアレッジの三輪です。

 

今日はドラッカーについてです。

成果とは顧客がもたらしてくれるものであり、組織の中にあるものはコストである。

組織が成長するほど、特に成功するほど、組織に働く者の関心、努力、能力は組織の中のことで占有され、

外の世界における本来の任務と成果を忘れていく。

 

どうでしょう?

本当にその通りだと思いませんか?

社内の派閥、自分の地位や権力、社内の人間関係、社員の都合等。。。

全て内向きの話です。貢献に焦点が当たっておらず、自分に焦点が当たっている。

利己的な組織ですね。

成果をもたらしてくれるのは顧客だけです。顧客への貢献に焦点が当たっていて、

社員同士もお互いに貢献に焦点が当たっている組織は成果が上がるということですね。

 

どうやら人間とは、意識をしないと内に内に向かう性質のようです。

組織のリーダーはチームのメンバーの目線を外に向け、貢献に焦点を合わせるために

仕組みを構築し、熱意をもって情報発信をしていかなければならないですね。

 

チームのメンバーが内向きになっていると感じたら、まずは自分が外への貢献を意識して

言動をすることですね。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」

 

それでは皆様。よい週末をお過ごしください!

-コラム, 代表ブログ

関連記事

成果をあげるための秘訣

みなさま、おはようございます。 チアレッジの三輪です。 週末はドラッカーを読んでいました。 その中で印象に残ったフレーズをご紹介します。   ”成果をあげるための秘訣を一つだけ挙げるならば、 …

北海道マラソン

おはようございます。 チアレッジの三輪です。 わたくし、8月27日(日)に北海道マラソンにエントリーしています。 実は昨年もエントリーしていたのですが、昨年は朝礼甲子園の東京都大会で 準優勝したため、 …

人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)について

  今年度より新たに創設された助成金で、働き方改革に取り組む上で、人材を確保することが必要な中小企業が、 新たに労働者を雇い入れ、一定の雇用管理改善を図る場合に助成されます。   …

賃金等請求権の消滅時効の期間 令和2年4月から「3年」に

現在、労働基準法第115条では、労働者が未払い賃金などを請求できるのは「過去2年分」までと規定しています。ここでいう「賃金」とは,労働の対償として支払われる全てのものをいい,残業代も含まれます。 厚生 …

役割2

皆様、こんにちは。チアレッジの三輪です。 土曜日は静かな社内で緊急ではないけど重要な仕事(種まき)の時間と決めています。 前回、役割という本の内容を引用させて頂きましたが、その続きです。   …