代表ブログ

代表ブログ

言葉の重み

投稿日:

皆様、おはようございます。
チアレッジの三輪です。

今日はとても空気が冷たいですね。
個人的にはこの季節がとても好きです。
室内に入ったときの暖かみを感じた時に
とても幸せな気持ちになります。

さて、本日は言葉の重みについてです。
「あの人の言葉は心に響く」
「あの人の言葉は心の奥まで届く」
こんな方っていませんか?

相手の価値観や状態・状況に合わせて言葉を使い、
相手の心に響き、相手の心が動くというのは、AIには
真似のできない部分ではないでしょうか?

「上司は部下の心に響く言葉」
「お客様の心に響く言葉」
「研修講師は受講生の心に響く言葉」

佐藤芳直先生は以下のように仰っています。
自らの言葉を重くするために
とことん考える
経験を積みルール化をする
本氣で感動する体験をする

自分の一言一句を観察し、修正するというサイクルを繰り返す
ことがとても重要ですね。

それでは皆様、本日も素敵な一日となりますように!

-代表ブログ

関連記事

役割

こんにちは。チアレッジの三輪です。 久しぶりに佐藤芳直さんの役割という本を読み返してみました。 この中で印象に残った部分についてご紹介します。 佐藤義直さんは、経営コンサルタントの神様と言われた 船井 …

成長実感こそが定着率向上の鍵

皆様、こんばんは。 チアレッジの三輪です。 ブランドSTORYという書籍を読みました。 組織のブランディングの重要性について書かれている 本なのですが、この本の中でとても印象に残った部分があります。 …

読書尚友①

おはようございます。チアレッジの三輪です。 吉田松陰の士規七則の中に、読書尚友の重要性が書かれています。 これは書物を読み、書物の中に出てくる昔のすぐれた人を人生の友として 生きていくということは、君 …

働き方改革セミナーin大宮

皆様、こんばんは。 チアレッジの三輪です。 本日は、大宮ソニックシティでクロノス㈱様主催のセミナーで 働き方改革について講師を務めさせて頂きました。 今回の労基法、安衛法の改正は事務作業が増える内容で …

JALの奇跡

皆様、こんにちは。 チアレッジの三輪です。 JALの奇跡という書籍を読みました。 2010年に2兆3,221億円というきょがくの負債を抱えて会社更生法の適用になった 巨大企業の再生を成し遂げたのは、経 …