コラム

コラム 代表ブログ

北海道マラソン

投稿日:2018年8月7日

おはようございます。
チアレッジの三輪です。

わたくし、8月27日(日)に北海道マラソンにエントリーしています。
実は昨年もエントリーしていたのですが、昨年は朝礼甲子園の東京都大会で
準優勝したため、首都圏ブロック大会に進出し、泣く泣く断念致しました。

今年は絶対に走ると決めています。
北海道マラソンは5時間感が制限時間だとのことです。

これまで、30キロとハーフは一度づつ走ったことがありますが
フルマラソンは初めてですので、ちょっと恐れがあります。。

そこで、トレーニングのピッチを上げているわけですが、外を走るのは
とても暑いので、ジムに通って室内ランをしています。ついでなので、筋トレもしています。

そこでの気づきをシェアしたいと思います。

筋トレをすると筋肉に負荷がかかり、筋繊維が切れるらしいです。
筋繊維が修復されるときに以前よりも太くなるので、筋肉が強くなっていくとのこと。
でも、しばらく筋トレをしないでいると、筋肉が細ってしまう。

これって、仕事も同じですよね?

自分に負荷をかけて、ちょっとチャレンジングな仕事に取組んで「うっ」となることが
ありますが、そのたびに自分に力がついている。自分の力量の範囲内の仕事だけしていれば
楽なんですけどね。負荷をかけない仕事ばかりしていると、仕事の筋肉は弱くなってしまう。

特に20代は仕事の筋トレが必要なんですけど、最近は「はたらき方改革」で会社での労働時間は
制限される方向です。だからこそ、セルフマネジメントが重要で、本当に差がつく時代なんだと
いうことです。弊社の社員や人間力向上研修ではこんなメッセージを送っています。

価値を受け取りたいと思えば、価値を提供すること。
価値を提供するためには、力をつけること。ですね。

そんなことを、筋トレをしながら考えていました。。

北海道マラソンを完走するためには、ここからかなりピッチを上げないと。。

どうもありがとうございました!

-コラム, 代表ブログ

関連記事

令和元年版の「労働経済白書」公表 「働きやすさ」と「働きがい」が人手不足緩和のキーワード

2019年10月29日、厚生労働省から令和元年版の「労働経済白書」が公表されました。 今年は副題に「人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について」とあり、現在多くの企業が実感している人手不足の状況が …

意思決定

皆様、こんばんは。 チアレッジの三輪です。 今日は”意思決定”についてです。 独立してからというもの、毎日意思決定の連続です。 事務所の名前を何にするか? 事務所の場所をどこにするか? どんなサービス …

働き方改革セミナーin大宮

皆様、こんばんは。 チアレッジの三輪です。 本日は、大宮ソニックシティでクロノス㈱様主催のセミナーで 働き方改革について講師を務めさせて頂きました。 今回の労基法、安衛法の改正は事務作業が増える内容で …

人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)について

  今年度より新たに創設された助成金で、働き方改革に取り組む上で、人材を確保することが必要な中小企業が、 新たに労働者を雇い入れ、一定の雇用管理改善を図る場合に助成されます。   …

言葉の重み

皆様、おはようございます。 チアレッジの三輪です。 今日はとても空気が冷たいですね。 個人的にはこの季節がとても好きです。 室内に入ったときの暖かみを感じた時に とても幸せな気持ちになります。 さて、 …