コラム

コラム 代表ブログ

外への貢献

投稿日:2018年10月11日

皆様、おはようございます!

チアレッジの三輪です。

本日はドラッカー教授のこの言葉をご紹介致します。

「組織が成長するほど、特に成功するほど、組織に働く者の関心、努力、能力は組織の中のことで占有され、外の世界における本来の任務と成果を忘れていく」

自分の地位を守るため、社長のご機嫌をうかがうため、○○さんへの遠慮、自分の正しさを主張するため等、これら内向きの力により、組織の外への貢献が犠牲にされている組織が多く見られます。成果とは顧客がもたらしてくれるものであり、それは顧客への貢献に焦点が当たっていて初めて可能になるのです。そして、ドラッカー教授は以下のようなことも仰っています。

「貢献に焦点を合わせることによって、コミュニケーション、チームワーク、自己開発、人材育成という成果をあげるうえで必要な四つの基本的な能力を身につけることができる」

従業員同士の仲が悪い組織があります。「あの人の仕事のやり方はおかしい」「あの人は思いやりがない」「あの人はいつもいい加減な仕事しかしない」等、他者批判を互いにしている組織では、貢献に焦点が当たっていないのです。この組織は何によって社会に貢献するのかを定めているのが、経営理念です。わたしは組織経営において最も大事なのは経営理念を定めてこれを全社で徹底して共有することだと思います。人間というのは放っておくと、外への貢献ではなく内に目が向いてしまうものですね。

組織のリーダーとして、経営理念や価値観を明確にし、チームメンバーに熱意をもって語り掛けていくと事が重要ですね。

改めて自らの役割を強く認識しました!

それでは、皆様、本日も張り切って参りましょう!!

-コラム, 代表ブログ

関連記事

言葉の重み

皆様、おはようございます。 チアレッジの三輪です。 今日はとても空気が冷たいですね。 個人的にはこの季節がとても好きです。 室内に入ったときの暖かみを感じた時に とても幸せな気持ちになります。 さて、 …

厚生労働省より平成30年度(2018年度)、 長時間労働が疑われる事業所に対する監督指導の結果が公表されました。

平成元年9月24日、厚生労働省より平成30年度に長時間労働が疑われた事業場に対して、労働基準監督署が実施した監督指導を取りまとめた結果が公表されました。 この監督指導は実施期間が平成30年4月~平成3 …

監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成30年度)

厚生労働省から、令和元年(2019)8月8日に「平成30年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果」が公表されました。 全国の労働基準監督署が、賃金不払残業に関する労働者からの申告や各種情報に基づき企 …

カフェでの出来事

こんにちは。チアレッジの三輪です。 この前の日曜日にカフェで読書をして頂きの出来事をシェアしたいと思います。 私の座った席のすぐ右側に自動ドアがありましたが、その日はスイッチを切っていたのか 自動ドア …

令和2年度の厚生労働省予算の概算要求

厚生労働省の令和2年度予算の概算要求が出ました。毎年、概算要求に翌年度の助成金の動向がみて取れることから、注目しているところです。 今回の予算要求における重点項目として、「多様な就労・社会参加の促進」 …