コラム

コラム 代表ブログ

外への貢献

投稿日:2018年10月11日

皆様、おはようございます!

チアレッジの三輪です。

本日はドラッカー教授のこの言葉をご紹介致します。

「組織が成長するほど、特に成功するほど、組織に働く者の関心、努力、能力は組織の中のことで占有され、外の世界における本来の任務と成果を忘れていく」

自分の地位を守るため、社長のご機嫌をうかがうため、○○さんへの遠慮、自分の正しさを主張するため等、これら内向きの力により、組織の外への貢献が犠牲にされている組織が多く見られます。成果とは顧客がもたらしてくれるものであり、それは顧客への貢献に焦点が当たっていて初めて可能になるのです。そして、ドラッカー教授は以下のようなことも仰っています。

「貢献に焦点を合わせることによって、コミュニケーション、チームワーク、自己開発、人材育成という成果をあげるうえで必要な四つの基本的な能力を身につけることができる」

従業員同士の仲が悪い組織があります。「あの人の仕事のやり方はおかしい」「あの人は思いやりがない」「あの人はいつもいい加減な仕事しかしない」等、他者批判を互いにしている組織では、貢献に焦点が当たっていないのです。この組織は何によって社会に貢献するのかを定めているのが、経営理念です。わたしは組織経営において最も大事なのは経営理念を定めてこれを全社で徹底して共有することだと思います。人間というのは放っておくと、外への貢献ではなく内に目が向いてしまうものですね。

組織のリーダーとして、経営理念や価値観を明確にし、チームメンバーに熱意をもって語り掛けていくと事が重要ですね。

改めて自らの役割を強く認識しました!

それでは、皆様、本日も張り切って参りましょう!!

-コラム, 代表ブログ

関連記事

改正労働基準法施行

改正労働基準法施行 4月1日より改正労働基準法が施行されました。実に70年ぶりの大改正で罰則付きの法改正です。年次有給休暇の5日取得義務違反は一人につき30万円の罰金。時間外労働上限規制違反は6カ月以 …

賃金等請求権の消滅時効の期間 令和2年4月から「3年」に

現在、労働基準法第115条では、労働者が未払い賃金などを請求できるのは「過去2年分」までと規定しています。ここでいう「賃金」とは,労働の対償として支払われる全てのものをいい,残業代も含まれます。 厚生 …

パワーハラスメント防止対策の義務化

2019年5月29日、「パワハラ防止対策の法制化(パワハラ防止措置の義務化など)」が盛り込まれた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年6月5日公布)」が可決され …

成果とは顧客がもたらしてくれるもの

こんばんは。 チアレッジの三輪です。   今日はドラッカーについてです。 成果とは顧客がもたらしてくれるものであり、組織の中にあるものはコストである。 組織が成長するほど、特に成功するほど、 …

強みを生かしあうチームづくり

こんばんは。チアレッジの三輪です。 本日は神奈川県の保育園様でストレングスファインダーを用いた研修を実施してまいりました。 相手の弱みはすぐに目につきますが、強みに目を向けてこそ、個人としてもチームと …