NEWS

NEWS コラム

パワーハラスメント防止対策の義務化

投稿日:2019年11月27日

2019年5月29日、「パワハラ防止対策の法制化(パワハラ防止措置の義務化など)」が盛り込まれた「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(令和元年6月5日公布)」が可決され、同法が成立しました。
大企業では令和2年6月1日から施行の見込みです。
今回は、改正のポイントについてまとめました。

改正のポイント

職場のパワーハラスメントとは

「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義されており、以下3つをすべて満たすものです。

①優越的な関係を背景とした
②業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動により
③就業環境を害すること(身体的若しくは精神的な苦痛を与えること)

※適正な範囲の業務指示や指導についてはパワハラに当たりません

今回の改正ポイント

  • 職場におけるパワハラの防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となります(パワハラ防止措置の義務化)。
  • パワハラに関する紛争が生じた場合、調停など個別紛争解決援助の申出を行うことができるようになります。

 

「パワハラ防止措置の義務化」施行期日(案)

公布後1年以内の政令で定める日
・・・その政令で定める日は「令和2年6月1日」
ただし中小企業では、公布後3年以内の政令で定める日までの間は努力義務
・・・その政令で定める日は「令和4年3月31日」

 

パワハラ防止措置等のポイント

パワハラに該当する例・該当しない例が、「身体的な攻撃」、「精神的な攻撃」、「人間関係からの切り離し」、「過大な要求」、「過少な要求」、「個の侵害」という典型的な6類型に分けて示されています。

  • 例)精神的な攻撃について

(該当すると考えられる例)

・業務の遂行に関する必要以上に長時間にわたる厳しい叱責を繰り返し行うこと。
・他の労働者の面前における大声での威圧的な叱責を繰り返し行うこと。

(該当しないと考えられる例)

・遅刻や服装の乱れなど社会的ルールやマナーを欠いた言動・行動が見られ、再三注意してもそれが改善されない労働者に対して強く注意をすること。
・その企業の業務の内容や性質等に照らして重大な問題行動を行った労働者に対して、強く注意をすること。

企業に防止対策を義務づける労働者には、正社員のほか、パートタイム労働者や契約社員などの非正規雇用労働者も含むことなどが明確にされています。

※職場のパワーハラスメントの定義や事業主が講ずべき措置の具体的内容等については、今後指針において示す予定です。

 

今後、ハラスメント対策の重要性がより一層増していくことは確実です。
企業として、まずは現状の実態を確認するなど早めに対応を始めていきましょう!

※この記事は「クロノス株式会社」のホームページに掲載されたものです。

-NEWS, コラム

関連記事

強みを生かしあうチームづくり

こんばんは。チアレッジの三輪です。 本日は神奈川県の保育園様でストレングスファインダーを用いた研修を実施してまいりました。 相手の弱みはすぐに目につきますが、強みに目を向けてこそ、個人としてもチームと …

改正労働基準法施行

改正労働基準法施行 4月1日より改正労働基準法が施行されました。実に70年ぶりの大改正で罰則付きの法改正です。年次有給休暇の5日取得義務違反は一人につき30万円の罰金。時間外労働上限規制違反は6カ月以 …

北海道マラソン

おはようございます。 チアレッジの三輪です。 わたくし、8月27日(日)に北海道マラソンにエントリーしています。 実は昨年もエントリーしていたのですが、昨年は朝礼甲子園の東京都大会で 準優勝したため、 …

全ての因は我にあり

こんばんは。 チアレッジの三輪です。 本日より定期的にブログを更新して参ります。 宜しくお願い致します!   「全ての因は我にあり」 この言葉は、経営の神様と言われた松下幸之助翁の言葉です。 …

時間外労働の上限規制について

今回は、時間外労働の上限規制について書かせて頂きます。 これまでの労基法でも、36協定を締結せずに時間外労働や法定休日労働をさせた場合には罰則がありました。 ところが、36協定で定めた時間外労働時間数 …